雑学自由帳

日々の学びから趣味まで幅広く。理系院卒の駆け出しエンジニアがちょっとしたクイズ・雑学をメインに執筆します。

【50音クイズ「え」】「え」から始まる生物、ご存じですか?

問題


Q1. 西~中央アフリカの河川や湖沼に分布するポリプテルス目の魚類の名前が由来とされている、Kinki Kids 堂本剛が2005年に始動させたソロプロジェクトの名前は何?

 

Q2. 中国では古くから高貴な木とされその名は大臣の地位を指す言葉にも用いられた、止血などの薬効を持つ植物の和名は何?

 

Q3. 天然色素であるコチニール色素の原料となる昆虫は何?

 

解答


Q1. ENDLICHERI☆ENDLICHERI

 

Q2. エンジュ

 

Q3. エンジムシ(コチニールカイガラムシ

 

解説

A1. ENDLICHERI☆ENDLICHERI


 堂本剛さんのソロプロジェクトだけで4種類もあるの、これ書いて初めて知りました。ENDLICHERI☆ENDLICHERI(2005)、美 我 空(2009)、SHAMANIPPON(2011)、ENDRECHERI(2017)と、ソロプロジェクトを立てています。ちなみに2005年のプロジェクトと比べて2017年の方はEND"RE"CHERIと綴りが変わっています。
 このENDLICHERIの由来となっているのがポリプテルスポリプテルス科に属する「ポリプテルス・エンドリケリー」です。ギニアやガーナなどのアフリカの河川に見られる魚類で、最大全長は70cm以上と大きめ。ゲーム「あつまれどうぶつの森」をプレイされている方なら、釣り上げたことがあるかも??観賞用として飼われることも多い魚です。

 

A2. エンジュ

 漢字では槐と書きます。「槐」を使った言葉には「槐門棘路」という言葉があります。「槐門」は、中国の周代、朝廷の前庭に三本の槐を植え、三公(太師・太傅・太保)がこれに向かって並んだ故事から、三公や大臣を指します。ちなみに「棘路」は、同じ時代に朝廷に九本の棘を植えて九卿(九人の大臣)の位置を示したので、公卿の地位を指します。
 高貴な木と扱われていたものですが、現在は街路樹などとしてよく見られます。日本に入ってきたのは奈良時代、薬用を目的としていたようです。薬効成分はkaempferol, rutin, quercetinと呼ばれるフラボノイドです。他の利用法としては花や蕾を黄色の染料材料として用いることもあるようです。フラボノイドの語源がラテン語の「フラボ(黄色)」なので、理解できますね。

 

A3. エンジムシ

 お菓子など食品によく使われている「コチニール色素」、成分表示で見かけたことがある方も多いはず。その原料はサボテンに寄生する昆虫であるエンジムシです。名前のとおり、赤い色素がとれます。かつては赤色の絵具等の材料として用いられていたようですが、現在は食品添加物等によく用いられています。
 ちなみに、生物の授業で習う「酢酸カーミン液」(細胞核の染色で用いる溶液)も同じコチニールの溶液だそう。

 

参考サイト


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%83%BC
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%82%E6%9C%AC%E5%89%9B
https://www.takeda.co.jp/kyoto/area/plantno260.html
http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/003581.php
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%89%B2%E7%B4%A0